ここから本文です
沿革
1982~1989
クラフト
- 1982年10月
- 調剤薬局の経営を事業目的として、東京都板橋区にクラフトファーマシー株式会社を設立
- 1983年
- 初の店舗として東京都板橋区に板橋1号店を開設
- 1984年7月
- 東京都千代田区三崎町に本社を移転
- 1985年
- 神奈川県、静岡県、千葉県に進出
- 1986年
- 茨城県に進出
- 1987年
- 埼玉県に進出
- 1988年6月
- 商号をクラフト株式会社に変更
さくら薬局
- 1983年1月
- 1月17日、記念すべき処方箋1枚目を応需
- 1985年
- マネージャー制度発足
- 1988年
- 第1回クラフト研究発表会開催
- 1988年9月
- 板橋2号店にて24時間の夜間救急応需体制を開始
- 1989年11月
- コンピュータ自動調剤支援システムとフルライン搬送システムを用いた24時間型大型店舗、さくら薬局本店を開設
1990~1999
クラフト
- 1992年10月<創立10周年>
- 1993年
- 福島県に進出
- 1994年
- 山梨県、兵庫県に進出
- 1994年10月
- 東京都千代田区麹町に本社を移転
- 1995年
- 長野県、栃木県、群馬県に進出
- 1995年4月
- 日本証券業協会に株式店頭公開
- 1995年9月
- 北海道地区における薬局経営を目的とした子会社「北海道クラフト株式会社」を設立
- 1996年
- 京都府に進出
- 1996年9月
- 一般労働派遣事業及び薬剤師紹介業を目的とした子会社「クラシス株式会社」を設立
- 1998年
- 秋田県、大阪府に進出
さくら薬局
- 1992年10月
- 創立10周年記念式典
- 1993年
- 富士通ビジネスシステム社と共同開発した「新調剤システム」をリリース
- 1994年
- 東京、千葉など4店舗で在宅患者訪問指導をスタート
- 1996年12月
- 旧板橋2号店に大型無菌製剤室を併設した調剤実習施設を設置
2000~2009
クラフト
- 2001年
- 岩手県、山形県、宮城県に進出
- 2002年10月<創立20周年>
- 2003年
- 富山県、福井県に進出
- 2004年
- 愛知県に進出
- 2005年
-
三重県に進出
医療モール型店舗の開発 - 2006年
- 滋賀県に進出
- 2008年
-
奈良県に進出
MBOにより株式の上場廃止 - 2009年
- 岐阜県に進出
さくら薬局
- 2001年
- クラフト研究発表会の開場を東京国際フォーラムに移行
- 2002年10月
-
創立20周年記念式典開催
クラフト研究発表会との同時開催 - 2004年8月
- さくら薬局オリジナルブランドサクラメントチャージ発売
- 2005年
- 調剤レセプトから本部基幹システムまでを繋げる自社開発統合システム「SPITS」(Sakura Pharmacy Integrated Total System)をリリース
- 2008年
- SPITS電子薬歴システムをリリース、全店導入
2010~
クラフト
- 2010年10月
- 連結子会社である北海道クラフト株式会社を吸収合併
- 2012年
- 佐賀県に進出
- 2012年10月<創立30周年>
- 東京都千代田区丸の内に本社を移転
会社ロゴマークリニューアル - 2013年
- 新潟県に進出
- 2016年
- 西日本営業所を移転
さくら薬局
- 2011年9月
- 初の面対応型店舗御茶ノ水駅前店を開設
- 2012年10月
- 創立30周年記念式典
- 2013年
- 在宅推進室を新設
在宅サービスの向上、地域連携強化に着手 - 2014年
- 在宅専用車輌 コムス導入
- 2016年
- 初の健康サポートコーナーを設置した品川池田山店を開設
- 2017年
- 「健康サポート薬局」第1号店として、品川池田山店を届出