ここから本文です
新入社員研修

新入社員研修では、約2週間かけて、薬剤師としての基礎を身につけます。
6年間大学で学んできた知識を、実務の場面ではどのように活かすのか。「知っている」から「できる」への転換を目指して、講義だけでなく、ロールプレイングや演習などの体験学習を通して徹底的に学びます。講師には、教育担当者だけでなく、現場の第一線で活躍している先輩社員や、それぞれの専門分野から外部講師を迎えて実施しています。

6年制薬学部では、必ず実務実習を経験していますが、実習生として教えてもらうのと、薬剤師として責任を果たしていくのとでは、大きく異なります。
研修を通して、「知っている」と「できる」は違うことを実感し、今後仕事をしていく上で、さらに知識・経験を身につけていかなければならないという思いを強くする新入社員が多くいます。
講義
- ●社会人のマナー
- ●処方せん鑑査
- ●薬歴
- ●調剤過誤防止
- ●法規テスト
- ●医薬品テスト
- ●処方解析
- ●ジェネリック医薬品について
- ●調剤報酬のしくみと演習
- ●OTC医薬品販売
- ●医療保険制度概略
- など
体験学習
- ●薬局における接遇
- ●処方解析・服薬指導ロールプレイ
- ●電子薬歴入力
- ●服薬支援業務
- ●在宅訪問業務
- ●クレーム対応
- など