α-リノレン酸
α-リノレン酸とは
α-リノレン酸は不飽和脂肪酸の一つで、人の体内で合成することができない必須脂肪酸です。ごま油やクルミに含まれており、体内でDHAやEPAに変換されてアレルギーなどを予防する効果があります。
α-リノレン酸の働き、効果
α-リノレン酸は、血中の悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールに変換する効果を持つ脂肪酸のDHAやEPAになる材料です。 α-リノレン酸を摂取する事により、効果的にDHAやEPAの効果を得る事ができます。他にもアレルギー原因物質を抑制したり、血圧を下げたり、血栓予防の効果もあるので生活習慣病の予防にもなります。そのため以下のような方は摂取するといいと言われています。
- アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー体質の方
- 外食が多い方
- 生活習慣病を予防したい方
- がんを予防したい方
- 血液をサラサラにしたい方
α-リノレン酸を含む食物
- なたね油
- 大豆油
- 調合サラダ油
- クルミ
- えごま
α-リノレン酸はすぐに酸化してしまうため、炒め物で加熱するよりもドレッシングなど生で摂取したほうが効率的です。また酸化を防ぐため、ビタミンC、E、βカロチンと一緒に摂るといいでしょう。
DHA、EPAについて
DHA、EPAも人の体内で合成することができません。α-リノレン酸から合成されるのでα-リノレン酸と同じような働きがあるほか、脳内の情報を伝達する重要な役割を担っています。 DHA、EPAは、まぐろ、かつお、あじ、さば、いわし、ぶりなど背中が青みがかった魚に多く含まれています。魚が苦手な方はサプリメントやえごま、クルミなどから摂取するといいでしょう。
サクラメントチャージDHA+EPA
当社が開発、販売しているサクラメントチャージ“DHA+EPA”は、DHAはマグロ由来、EPAはイワシ、カツオ、マグロ由来の成分でビタミンEも含まれています。魚が苦手な方でメタボリックを気にされている方にピッタリです。
クルミチョコクッキーのレシピ
最近では料理をする男性が増えているようですが、ホワイトデーに手作りのクルミチョコクッキーなどいかがでしょうか。α-リノレン酸を含むクルミはビタミンやミネラルも豊富で栄養価が高い食品です。ホットケーキミックスを使ったとても簡単なレシピなので是非試してみてください。
<材料(30枚くらい)>
ホットケーキミックス・・・200g 板チョコ・・・3枚 サラダ油・・・30g 牛乳・・・60cc 卵・・・1個 クルミ・・・好きなだけ
<作り方>
- 板チョコを砕いてサラダ油とともにレンジで1〜2分程度加熱して溶かす。(焦げないように様子を見て注意してください)
- 加熱したチョコとサラダ油に牛乳を入れてよく混ぜます。(よく混ぜると白い分離した感じのものがなくなります)
- 溶き卵も加えてよく混ぜます。
- ホットケーキミックスに3を加えて混ぜます。ダマがなくなるまで混ぜます。
- クルミを手で適当に砕いて入れます。(ココナッツを入れてもおいしいです)
- スプーンで適当にクッキングシートの上に落としていきます。結構膨らむので、間を空けて配置しましょう。
- 170℃のオーブンで20分焼きます。竹串をさして何もついてこなければ完成です。