ここから本文です
アスパラガス
アスパラガス
国内産の風味豊かなアスパラガスはちょうど5月頃に旬を迎えます。ビタミンを始め、豊富な栄養素を含むアスパラガスを栄養価の高いこの時期に美味しく頂きましょう。
アスパラガスにはビタミンA(βカロチン)、ビタミンC、E、カリウムの他、お蕎麦に含まれるルチンという栄養成分、またアスパラギン酸と呼ばれるアミノ酸が豊富に含まれており、美容や高血圧の予防としても注目の食材です。国内ではグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスが主流ですが、一般的にグリーンアスパラガスの方が栄養価が高いと言われています。
アスパラガスの選び方としては、茎に張りがあってみずみずしく太い物を。また穂先が程よく締まっているものがより新鮮であり、保存の際には穂先を立てて置く事が日持ちさせる秘訣です。サラダ、炒め物、揚げ物と様々な調理方法がありますが、茹でる際にはお塩を少し入れて先に根本の方から茹でる様にし、栄養や風味が損なわれずに美味しい歯ごたえが残る程度に仕上げましょう。
健康なお肌を助けて、疲労回復や免疫力もアップさせていけると良いですね!
アスパラと彩り野菜のバーニャカウダ
旬のアスパラガスと彩り豊かなお野菜をお味噌を加えたバーニャカウダソースでさっぱりヘルシーに!
<材料(2.3人分)>
- アスパラガス・・・3、4本
- お好みの野菜・・・(スナップエンドウ、ニンジン、パプリカ、オクラ、ミニトマト等)
- オリーブオイル・・・大さじ5
- アンチョビペースト・・・約30g
- タマネギ・・・1/4個
- ニンニクペースト・・・適量(またはニンニク1片)
- 生クリーム・・・100cc(半量を豆乳に変更しても可)
- 白味噌・・・小さじ1
<作り方>
- タマネギはみじん切りに。アスパラガス、スナップエンドウ、オクラはさっと茹でてざるにあげておく。ニンジン、パプリカは食べやすい大きさに切っておく。
- (バーニャカウダソース)みじん切りにしたタマネギとニンニクをオリーブオイルで焦がさないように炒める。
- アンチョビペーストと生クリームを加え、分離しないようにトロトロとかきまぜながら加熱する。
- 白味噌を適量加えて完成。