冬の体調管理(腸内環境改善)
風邪やインフルエンザなど、寒くなる季節の体調管理方法として、腸内環境改善をテーマに 『発酵食品(塩麹)』 を使ったレシピを検討しました。
夏の疲れから免疫力も落ちやすい秋口、食物繊維をしっかり補給して腸内環境を整えましょう。食物繊維は腸内細菌の餌になり善玉菌を元気にしてくれます。また麹など生きた菌を補うことも腸内環境を整え免疫力をアップする食べ方です。一緒に摂りたい食品としてフルーツヨーグルトがおすすめです。オリゴ糖入りのヨーグルトにすることで生きた乳酸菌と腸内の善玉菌の餌を同時に摂取することが出来ます。食物繊維とオリゴ糖、生きた善玉菌で腸内環境を整えましょう。
◆合わせて摂りたいレシピ 「フルーツヨーグルト(オリゴ糖入り)」
プレバイオティクスとプロバイオティクス両方の作用で腸内環境に良い働きをします。
管理栄養士
田村 佳奈美
秋の温野菜・塩麹ドレッシング
~秋の野菜たっぷりの温野菜プラス塩麹ドレッシングで食物繊維がしっかり摂れる1 品です~
<材料(2人分)>
- 人参(中) 1/2本(60g)
- ブロッコリー 1/5個(80g)
- じゃがいも(中) 1個(100g)
- さつまいも 3㎝(60g)
- レンコン 3㎝(40g)
- まいたけ 20g
- かぼちゃ 80g
- かぶ 1個(80g)
A
- 塩麹 大さじ1(15g)
- オリーブオイル 大さじ1(15g)
- 酢 大さじ1(15g)
- にんにくすりおろし 1片(お好みで)
- 砂糖 小さじ1/2
- 胡椒(お好みで) 少々
<作り方>
1. 野菜を食べやすい大きさに切り、蒸し器で蒸します。
2. Aを全て混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。
3. 野菜を器に盛り、2.を食べる直前にかけましょう。
調理のポイント:
塩麹の酵素をそのまま体に取り込めるように、ドレッシングとして加熱をしない調理を検討しました。野菜は切って蒸すだけの手軽な1品です。塩麹が野菜の甘みを倍増させて、おいしくなりますよ。
エネルギー:256kcal 鉄:1.2mg
たんぱく質:4.7g βカロテン当量4400μg
脂質:8.3g ビタミンB1:0.22mg
炭水化物:42.6g ビタミンC:98mg
カリウム:910mg 食物繊維:6.5mg
カルシウム:55mg 塩分:0.8g
薬剤師
伊藤 あゆみ