夜景、海鮮、温泉、観光の街 北海道 函館市
函館市は北海道の南部にある人口30万人の街で、北海道では札幌、旭川の次に大きな市です。毎年450万人の観光客がおとずれ、夜景、温泉、海鮮等満喫されています。
3年後には北海道新幹線が開通予定で開通後は東京から新幹線でも行く事ができます。
函館朝市 |
![]() |
函館駅の横にある函館朝市は北海道の名産であるカニ、ホタテ、ウニ、イクラ、鮮魚、干物、食堂等あり、年間200万人の観光客が訪れます。海鮮丼、うに丼、イクラ丼等あり、自分で好きな具を選べる2~5色丼もあります。市場内には活イカ釣りも出来て釣った後、すぐに食べる事ができます。 |
五稜郭 |
![]() |
1864年に洋式築城法で築城された箱館奉行所跡で箱館戦争の舞台としても有名です。砲撃による被害を最小限にするためにこのように特殊な形をしています。 現在は五稜郭公園として整備されており、春は桜の名所、冬はイルミネーションによって彩られます。 |
世界3大夜景 |
![]() |
函館においても絶対に外せない観光ポイントです。 函館山から見る夜景は世界3大夜景のひとつと言われております。 日が沈む瞬間がもっとも綺麗な時間帯とされています。 ぜひその美しさをその目で実感してみてください。 夏は22時以降にマイカーでも登ることができます。 |
函館塩らーめん |
![]() |
函館といえば塩らーめん。北海道では札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩と言われております。明治時代に伝わった函館の塩らーめん文化は異国情緒漂う港町函館で大切に守られてきました。塩味をベースにしたご当地らーめんは非常に珍しく、貴重とされています。 |